2023年6月24日 (土)・25日(日)
海運ビル : 東京都千代田区平河町

第16回大会は「医療の谷間に灯をともして50年~おもろいやん、地域医療~」をテーマに開催いたします。
自治医科大学開学から50年が経過した本年、「医療の谷間に灯をともす」というスローガンのもとに、
これからのへき地・地域医療に新たな灯りをともせるような学会にしていきたいと思っております。
今回の担当は近畿地方支部ということで、関西ならではの“おもろさ”を盛り込む味付けで皆様をお迎えしたいと思います。
おもろいは関西のノリというだけでなく、interestingな企画になるように努めてまいります。
なるべくたくさんの方々に参加いただけるようにハイブリッド形式で開催予定です。
この学会でこれからの地域医療の新しい景色を感じていただけると期待しています。

参加申し込みはこちら

大会長 武田以知郎先生からのメッセージ

開催概要
日 程:
2023年6月24日(土) 25日(日)

会 場:
海運ビル:東京都千代田区平河町

開催方法:
現地とオンラインのハイブリッド開催

参加費:
無 料

対 象:
会員、医師、専攻医、臨床研修医、医学生、へき地医療に関心のある方

テーマ:
「医療の谷間に灯をともして50年 ~おもろいやん、地域医療~」

主 幹:
地域医療振興協会近畿地方支部
メインプログラム

大会長講演

6/24(土)13:10~13:50
  • へき地医療が教えてくれた
    -自分史とへき地医療の歴史-
    武田 以知郎
    大会長
    公益社団法人地域医療振興協会
    明日香村国民健康保険診療所
    管理者兼診療所長
  • <座長>
    堀井 学
    市立奈良病院 副病院長

会長兼理事長講演

6/24(土)18:15~18:30
  • 会長兼理事長挨拶
    吉新 通康
    公益社団法人地域医療振興協会
    会長兼理事長

招聘講演

6/25(日)10:10~11:10
グローバルヘルスからみる地域医療の新しい景色
  • 國井 修先生
    公益社団法人
    グローバルヘルス技術振興基金
    (GHIT Fund)CEO
  • <座長>
    宮園 将哉 先生
    大阪府 健康医療部保健医療室 副理事

メインシンポジウム

6/25(日)11:10~12:40
地域医療の過去と未来 ~さあ行こう、新しい景色へ~
  • <シンポジスト>
    武田 以知郎
    明日香村国民健康保険診療所
    管理者兼
    診療所長
  • <シンポジスト>
    白石 裕子 先生
    自治医科大学
    総合診療内科
    助教
  • <シンポジスト>
    菅野 武 先生
    自治医科大学
    医学教育センター
    医療人キャリア教育開発部門
    特命教授
  • <シンポジスト>
    天野 雅之 先生
    南和広域医療企業団
    南奈良総合医療センター
    総合診療科 医長
  • <座長>
    武田 以知郎
    明日香村国民健康保険診療所 管理者兼診療所長

    <コーディネーター>
    古屋 聡 先生
    古屋 聡 先生
    山梨市立牧丘病院

    <コメンテーター>
    國井 修 先生
    公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)CEO
企画プログラム等
6月24日(土)12:00 ~ 13:00

「若手医師と学生が本音と夢を語る」

講師
深瀬 龍 先生 山形県立河北病院
演者
樋口 智紀 先生 奈良県総合医療センター
小林 奏美 さん 自治医科大学医学部6年生
座長
西村 正大 先生 奈良市立都祁診療所 管理者
詳細を表示
6月24日(土)13:55 ~ 15:25

「髙久賞候補演題発表」

演者
発表者は今後決定する予定
座長
志賀 清悟 先生 地域医療振興協会 シニアアドバイザー
蒸野 寿紀 先生 和歌山県立医科大学地域医療支援センター副センター長・講師
詳細を表示
6月24日(土) 14:00 ~ 15:20

「わが町の在宅医療の課題と展望 ~湖北から全国に発信~」

演者
畑野 秀樹 先生 地域包括ケアセンターいぶき 管理者
中村 泰之 先生 米原市地域包括医療福祉センターふくしあ 管理者
久田 祥雄 先生 長浜市立湖北病院 内科部長
上田 祐樹 先生 にしあざい診療所 管理者
座長
上田 祐樹 先生 にしあざい診療所 管理者
内田 晃史 先生 近江八幡市立総合医療センター
詳細を表示
6月24日(土) 15:35 ~ 16:55

「地域における救急医療のスペシャリストに聞く」

演者
今 明秀 先生 八戸市立市民病院 院長
前田 重信 先生 福井県立病院救命救急センター 科長・主任医長
座長
加藤 正哉 先生 有田市立病院 管理者
西尾 博至 先生 市立奈良病院 管理者
詳細を表示
6月24日(土) 15:35 ~ 16:55

「事例で学ぶおもろいコミュニティケア 〜その本質を探る〜」

演者
中野 智紀 先生 東埼玉総合病院代謝内分泌科・地域糖尿病センターセンター長 / 北葛北部医師会地域ケア拠点菜のはな
藤岡 聡子 先生 医療法人社団オレンジほっちのロッヂ共同代表
守本 陽一 先生 兵庫県豊岡健康福祉事務所・ケアと暮らしの編集社代表理事
座長
八幡 晋輔 先生 兵庫県立はりま姫路総合医療センター総合内科 診療科長
守本 陽一 先生 兵庫県豊岡健康福祉事務所・ケアと暮らしの編集社代表理事
詳細を表示
6月24日(土) 15:35 ~ 17:35

「整形外傷対応のためのハンズオンセミナー」

講師
安食 孝士 先生 石橋総合病院 整形外科部長
上山 裕二 先生 田岡病院 救急科
黒谷 一志 先生 隠岐広域連合立隠岐島前病院 院長
田邊 翔太 先生 松江赤十字病院 救急部部長
座長
田中 拓 先生 川崎市立多摩病院救急災害医療センター センター長
野村 悠 先生 川崎市立多摩病院救急災害医療センター 副センター長
詳細を表示
6月24日(土) 17:05 ~ 18:05

「おもろいで!!地域医療!!」

演者
森本 真之助 先生 三重県紀宝町立相野谷診療所 院長
田中 瑛一朗 先生 高野山総合診療所 院長
中嶋 裕 先生 山口市徳地診療所 管理者兼診療所長
森川 真粧美 先生 岩国市立本郷診療所
座長
内川 宗大 先生 国保北山村診療所 所長
蒸野 寿紀 先生 和歌山県立医科大学地域医療支援センター 副センター長・講師
詳細を表示
6月24日(土) 18:30 ~ 19:00

「表彰式」

内容
・へき地医療功労者表彰
・髙久賞発表・授与、受賞記念演題発表
・おもろい写真展 写真コンテスト受賞者発表・授与
6月25日(日) 9:00 ~ 10:00

「今この時代だからこそ地域医療と公衆衛生」

演者
小林 孝巨 先生 佐賀大学医学部社会医学講座予防医学分野/整形外科
北島 平太 先生 大阪府健康医療部保健医療室保健医療企画課
四方 哲 先生 京都府立医科大学大学院医学研究科総合医療・地域医療学 教授
座長
田儀 英昭 先生 たぎ内科医院 院長
詳細を表示
6月25日(日) 9:00 ~ 10:00

「都市部の地域医療」

演者
鈴木 富雄 先生 大阪医科薬科大学病院総合診療科 科長
土井 たかし 先生 どいクリニック (西京医師会・京都市) 院長
小林 正宜 先生 葛西医院 院長、KISA2隊大阪 隊長
岩田 和彦 先生 大阪精神医療センター 院長
座長
宮園 将哉 先生 大阪府健康医療部保健医療室 副理事
池田 俊一郎 先生 関西医科大学総合医療センター精神神経科 講師
詳細を表示
無料
6月25日(日) 13:15 ~ 15:15

第16回
へき地・地域医療学会大会長 
武田以知郎先生 主演

映画『明日香に生きる』の上映会

奈良県明日香村に暮らす人々と医療との関わりを描いたドキュメンタリー。

奈良県の中央部に位置し、飛鳥時代の史跡が発掘されていることで知られる明日香村。ピーク時は8000人余りだった人口は現在5500人弱にまで減少し、高齢化率は40%を超えている。そんな明日香村には医師が2人しかおらず、明日香村国民健康保険診療所所長の武田以知郎医師はそのひとりだ。診療所は村民のかかりつけ医として日々の活動を続けながら、地域医療を担う次世代の育成のため、医学生や研修医の教育にも力を注いでいる。
2023年製作、118分
制作・配給:株式会社ディンギーズ
詳細を表示

おもろい写真展 写真コンテスト 作品募集

時間枠
6月24日(土)・25日(日) 2階ホワイエ・オンライン大会サイト
内容
へき地や地域の魅力を伝える、地元愛・地域愛にあふれる「おもろい」写真を募集し、コンテストを開催。学会初日の表彰式で結果を発表。
テーマ
へき地や地域の魅力を伝える、地元愛・地域愛にあふれる「おもろい」写真
最多得点賞、学生最多得点賞、理事長賞、大会長賞、審査員特別賞
応募ページ
申し込みページ
詳細を表示

第16回へき地・地域医療学会ご参加のお問い合わせはこちらから
たくさんのご応募お待ちしております

お問い合わせ